● 保護者が安心して預けられる保育所を目指す ● 子ども達がのびのびと楽しく過ごせる保育を行う ● 健康でたくましく、思いやりのある感情豊かな子どもを育てる
生後2か月~就学前(定員:50名)
開園日:365日対応基本保育時間:7:30~20:30延長保育:7:00~7:30/20:30~22:00
TEL:017-763-5407
当園の保育カリキュラムは全て厚生労働省発行の「保育所 保育指針」に 基づき、年齢・発達に即したカリキュラムを作成しております
・子どもの日の集い(5月) ・夏祭り・ハロウィン(10月) ・生活発表会(12月) ・ひなまつり(3月)
・遠足(春) ・運動会(秋) ・クリスマス会(12月) ・卒園式(3月)
・七夕の集い(7月) ・節分(2月)
※ 年間行事計画につきましては、お子様や園の状況により日程や内容が変更になる場合があります。 ※ その他 毎月・・・お誕生会(お楽しみ会) 避難訓練 二計測(身長・体重測定)
年2回の健康診断および年1回の歯科検診を行います
平日の毎朝、30分間の英語での活動を取り入れています。外部からの外人講師を招き、様々な英語の歌を歌ったり、絵本の読み聞かせ等を行っております。自然に英語をより身近に感じることを目的としております。
青森中央消防署新城分署の消防隊を講師としてお招きし、施設内にて救命講習3※を実施しました。主に小児・乳児・新生児を対象とした講習で、小児と乳児では心配蘇生法の胸骨圧迫の方法や人工呼吸の方法が違うことを学ぶことができました。なお、施設内には専用の小児用パッドや小児用モードでも使用できるAEDが設置されています。
※救命講習3:心肺蘇生法(主に小児、乳児、新生児を対象)、大出血時の止血法
とてもきれいな室内で、各お部屋の仕切りとなる移動パネルを収納することにより、 広々とした空間が生まれ、室内でも十分体を動かし楽しめる事ができます。指はさみ防止用に改良されたドアの造りや99.9%インフルエンザ菌やノロウィルス菌を除去する青森県では唯一ここだけという空気清浄除菌脱臭装置を設置しております。
4月のお誕生会では、初めてお誕生会に参加する子もいましたが、みんなでインタビューをしたり、
歌やカードのプレゼントでお祝いしてもらい、とても喜んでいたお誕生児。
また、延期されていたピアノコンサートも行われ、知っている曲が流れると自然に歌いだしたり、
楽器を使って、思い思いに音を鳴らしてみたりとても楽しく過ごしました。
こいのぼり製作の紹介や子どもの日クイズをしました。
クイズでは大きく手を挙げ、大盛り上がりでした。
手作りこいのぼりの前で写真撮影もしました。
子どもたちが元気でたくましく成長しますように♪
年中、年長組さんがお祝いにヤクルト笛の演奏や自分たちで考えた踊りを披露してくれました。
曲はお誕生児が好きな曲を選んでくれました。
曲は「コナン」「ドンブラザーズ」「犬のおまわりさん」です。
7月4日、七夕誕生会を行いました。各クラスの子どもたちが願いを込めた短冊や笹飾りを一生懸命作りました。七夕のお話のシアターを見て、「織姫と彦星が会えますように」と空に祈ってるようでした。くま組さんによるダンスも披露してくれました。みんなの願い事が叶いますように!
保育士と子どもたちで「おおきなかぶ」の劇や年長さん・年中さんがタンバリンやカスタネット、鈴で演奏を披露してくれました。大きなスイカボールでスイカ割りにもチャレンジして楽しみました!
トンボに変身して、みんなでコスモスの花を貼ってコスモス畑を作りました!
子ども達それぞれがかわいらしいトンボの動きをしていてとっても可愛かったです♪
10月4日、5日に4・5歳児がプラネタリウムに行ってきました。
みんなでバスに乗って出発!
少し暗い室内にドキドキしながらも、きれいな星たちを見て夢中になっていました。
ワ・ラッセでお弁当を食べたり、ねぶたの前でみんなで写真を撮りました。
とってもいい思い出になりました♪」
10月生まれの誕生会とハロウィンパーティーを開催しました。
みんなかわいい衣装を身に着けて、元気な声で「トリックオアトリート!!」
たくさんのお菓子をもらっていい笑顔を見せてくれました♪
各クラスでの誕生会になりました。
紙コップを使って手作りおもちゃのけん玉を作りました。
みんなの個性豊かなけん玉が出来上がりましたよ!